人権侵害など国際内外から批判を受けている内容で
先週、政府と野党双方から「入管法」「出入国管理法」などを改正するための法案が相ついて国会に提出されました。日本の入管に関しての法律が変わる法改正に関する議論について考えます
2月26日時論公論~外国人の長期収容問題
解説委員:二村 伸(国際担当)
◆なぜ、入管法の見直しが必要なのか?
⇒在留しかくがない、更新が認められない。⇒違反となって収監されている
⇒本来は送還までの一時的な収監だが、6ヶ月以上収容されている人が4割、3年以上収監されている人が63人いた⇒収容が長期化している人がいる
⇒多くの人が母国に帰国しているが、退去命令を受けても帰還できない事情を抱えている人がいる
⇒2019年、長期収容に抗議していたナイジェリア人男性が死亡し、政府が法改正を検討することになった
*国連人権理事会の作業部会が意見書を2020年にまとめ日本政府に改善を求めて意見書を提供した
【意見書】「日本の収容は、恣意的な拘禁を禁止した自由権規約に違反、無期限の収容は正当化できない」
⇒意見書への対応が注目される中、政府は入管法などの改正案を閣議決定し国会に提出した
政府改正案:2月19日閣議決定・国会提出
支援団体・弁護士 | 政府の改正案 | 政府の立場 |
監理措置は誰が対象なのか? 判断措置が明確ではない 就労が難しい 健康保険へ加入できない ⇒現状と変わっていないと政府へ指摘 監理人への負担や責任が重くなる | 監理措置制度 | 入管長は「監理措置制度」は収容と代わる措置であり、 収容したまま手続きを進める今までと違い、監理人の下で 生活することで、逃亡を防ぐ効果もあるとしている |
難民申請の申請中に送還を認めることは 支援者だけでなく、国際機関も 「本来、救われるはずの難民が救われなくなる」と指摘して反対している ⇒難民認定申請中の送還は条約違反では? | 補完的保護 | 入管長は、送還を免れるための濫用を防ぐためであり、 1回目の申請で適正の判断ができるように 審査官の能力向上をしていくとしている |
・弁護士会の会長声明で「収容期間の上限を設けるべき」としている ・司法による審査を認めないのは重大な人権への制約だとしている | 収容期間 の設置に関して | ・収容期間の上限を設けると 最終的に開放せざる負えなくなり、国外退去を拒否する人が増えるため反対している |
野党改正案:2月18日 参議院に提出
日本が確かに外国人の受け入れに対して、消極的であるとは思います。
多様性を求められる近年、人道的な対応は必要かもしれませんが、日本で生活する日本人を含め共に生活する上でのルールがあります。
法治国家である日本にとって、この法改正は今後の日本の行方を左右するもの
外国人への人権を守ることも大切かもしれませんが、日本人の生活が脅かされないように注意しながら、法改正を進めてもらいたいです。
コメント