SBIグループとは?
SBIホールディングス株式会社(SBIHD)のことで、日本の金融持株会社です
SBIHDは【第4のメガバンク】と明言し、地銀と資本提携しました
大東銀行株を投資の目的で17%出資するなど、地方銀行と共に成長し続けています
また、暗号資産(ブロックチェーン)にも力を入れており、
SBI VCトレードを100%子会社に抱えSBI Ripple Asiaではブロックチェーンを利用した国際送金基盤を提供しています
住信SBIネット銀行とは?
国内最大資金のネット銀行の最大手のひとつ
三井住友信託銀行とSBIホールディングスが50%ずつ出資して設立
預金残高:5兆円越え
・ネット銀行最大手のひとつ
・ランクに応じて、振込手数料無料回数が増える
・コンビニ等のATMが自由に使える
・様々な金融商品と提携

ネット銀行の中で迷ったら、持っていたい銀行です
SBI証券とは?
口座開設 NO1
ネット証券といえば、SBI証券!口座開設数NO1で、満足度が高い証券会社のひとつです!

口座開設数、ナンバー1
取引をしなくても口座開設は無料なので
情報をもらうためにも、開設だけでもしておいた方がお得です!
SBI証券の魅力
その他に、SBI証券なら朝でも夜でも取引可能で、帰宅後にゆっくり取引できるPTSサービスがあります
SBI証券の口座開設をするならネクシィーズ・トレードからがおすすめ!
・会員専用フリーコール(携帯からも通話無料)
・夜の時間の問い合わせが可能
(SBI証券コールセンター 8時~18時終了後も、夜19時半まで問合せ可能)
・ネット証券が初めての方には、口座開設からサポート!
(申込の注意事項、株の始め方、wEB画面の注文操作、取引ツールの上手な使い方など)
SBIネオモバイル証券とは?
SBIネオモバイル証券はネオモバと呼ばれ
日本で初めて【Tポイント】を使って一株から買うことができる証券会社です
1ポイントから利用可能で、日々のお買い物で貯めたポイントを使って投資を始めることができます
・買い物で貯めたTポイントを使って、株が買える
・1株単位(S株の単元未満株)で株が買える
・毎月220円から利用料がかかるが、Tポイントが200ポイントもらえて、実質20円から始められる
株は通常1株から購入することができず、100株単位等の高額な資金が必要です
有名な企業で何十万円もする株の銘柄が1株から買えるので、500円でも買うことができます
*月間の約定代金(取引金額)に応じて、利用料が変わります
・50万以下:220円
・50万以上~300万以下:1,100円
・300万以上~500万以下:3,300円
・500万以上:5,500円 (以後、100万円ごとに1,100円追加)

高額で取引したい投資家には向いてません
SBI証券を利用するようにした方がお得です
SBIネオモバイル証券FXとは?
3つの魅力
【Tポイント】を使って取引ができる!
国内株式と同様、FXでも【Tポイント】を使って取引できる唯一のサービスです
1ポイントから利用可能なので、お手軽に取引ができます!!
少額から取引できる
ネオモバFXでは1通貨から取引が可能です
はじめての方でも取引しやすいです(※韓国ウォン/円のみ、100韓国ウォンからの取引です)
そのため、米ドル/円なら5円から、トルコリラ/円なら、1円から取引可能です
驚異のスプレッドの狭さ!!
500通貨までは、米ドル/円スプレッドが0銭 ※原則固定 (例外あり)
*スプレッドとは:買うときの値段と売るときの値段の差額で、小さいほど取引にかかるコストが少なくすみます
コメント